トリマーになるには? 必要な資格や費用について

ここでは、学生から主婦、社会人までトリマーを目指している人のために、トリマーになるにはどんな方法があるのか?いくらぐらいの費用がかかるのか?について説明しています。

トリマーとは?

トリマーとは、ペットショップや動物病院においてペットのトリミングを行う仕事です。ペットトリマーやドッグトリマーと呼ぶ場合もあります。主な仕事内容としては、毛のカットやシャンプー、爪切り、ブラッシング、耳のお掃除などが挙げられます。犬を扱うケースが多いものの、猫やうさぎといった犬以外の動物を担当する場合もあります。

毛をカットする作業をトリミング、シャンプーや爪きりといった作業をグルーミングと呼びます。通常、トリミングとグルーミングの作業は分けて行われます。

仕事自体は、資格やライセンス、免許などが無くても出来るのですが、トリミングに関する知識やスキルは必須です。

トリマーになるには

トリマーになるためには、必須となる資格などはありません。但し、まったく知識やスキルがない人がトリマーとして採用されることはほとんどないので、まずはトリミングに関する基本的な技術を身につける必要があります。

ちなみに、トリマーの募集情報を見ると「経験者のみ」としているケースが多く、未経験者が仕事を始めにくい状況です。まずは、パートやアルバイトでもいいので未経験者可としているペットショップや動物病院の求人を見つけて、実務経験を積んでいくという方法もあります。

中卒でトリマーになるには

基本的には年齢制限や学歴制限もないので、中卒でもトリマーになることは出来ます。基本的には学校や通信講座でトリミングのスキルを身につけてから就職活動を行うことになるでしょう。但し、大卒や高卒の人と比べれば採用面で不利になってしまうことは否めません。

社会人からトリマーへの道

社会人や主婦からトリマーを目指すことも十分に可能です。「トリマーになりたい」と思ってすぐになれるものではありませんが、まずは専門学校などでスキルの習得を目指すのがいいでしょう。ただ、給与などの待遇は充実しているとは言えない状況なので、それなりの覚悟は必要です。専門学校の夜間講座や通信教育を利用することをおすすめします。

トリマーの専門学校やスクール、通信講座および学費について

専門学校・スクールについて

トリマーの専門学校には、先に挙げたJKCの指定機関とその他の民間のトリマー専門学校に分けることが出来ます。JKCの指定機関の場合は、「JKCの公認トリマーライセンス」を取得出来るというメリットがありますが、その他の学校やスクールにおいても独自の資格やライセンスを設けているところがほとんどです。

学校の期間は2年が一般的で、別途短期で1年の講座が用意されているケースが多くなっています。いくらぐらいかかるのか気になるところですが、学費は年間で30〜50万円ぐらいですね。また、夜間の講座を開設している学校もあるので、トリマーを目指している社会人の人におすすめです。

なお、学校は東京や大阪、名古屋、札幌といった都市部では探しやすいものの、地方になると数は少なくなります。近くにトリマーの学校がない場合は通信講座を利用しましょう。

通信教育でトリマーになるには?学費はいくらぐらい?

トリマーの講座の中には通信教育も用意されています。スクーリングもあるので、完全に自宅に居ながらという訳にはいかないのですが、スクーリングを週末などに設定しておけば、社会人として働きながらトリマー資格を取ることが可能です。

通信の場合は学費は10万円程度で、期間は3〜6ヶ月ぐらいが一般的なようです。短期間で取りたい人はスクーリングの日時を調整すれば2ヶ月程度で取れるかもしれません。

トリマー資格について

トリマーに必要な資格というのは無いのですが、比較的業界内で認知度の高い資格としては「JKCの公認トリマーライセンス」があります。JKCとは、社団法人ジャパンケネルクラブの略称で、JKCの指定するトリマー養成機関の所定の課程を修了することで資格試験の受験資格が得られます。

短期で取れるものや自宅に居ながら通信教育で取れるもの(一部スクーリングあり)など様々なタイプの資格が用意されています。

求人情報の募集資格を見ると、実務経験を重視する傾向にあり資格の有無を問われることは少ないのですが、持っていて損はないでしょう。通常、トリマー養成の専門学校や通信講座を修了すると資格が取得出来るような仕組みになっているケースが多いようです。

JKC公認トリマーライセンス

JKCの公認トリマーライセンスはランクごとに5種類があります。下位資格から、C級、B級、A級、教士、師範となっています。専門学校などではA級までの取得を目指す講座が人気があるようです。

スポンサードリンク